表現

日本語の解説|表現とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひょうげん
表現

espressione(女);(表象)rappreṣentazione(女);(言い回し)costrutto(男),costruzione(女)



◇表現する
表現する
ひょうげんする

espri̱mere ql.co.; rappreṣentare ql.co.


¶表現の自由|libertà di espressione


¶大げさ[オーバー]な表現|espressione eṣagerata


¶自分の考えを表現する|espri̱mersi/espri̱mere le pro̱prieidee


¶絵で[身振りで]表現する|espri̱mere ql.co. con un disegno [a gesti]


¶感謝の気持ちをどう表現してよいかわかりません.|Non so come espri̱merle la mia gratitu̱dine.




◎表現型
表現型
ひょうげんがた

〘生〙fenotipo(男)




◇表現型の
表現型の
ひょうげんがたの

fenoti̱pico[(男)複-ci




表現主義
表現主義
ひょうげんしゅぎ

espressioniṣmo(男)




◇表現主義的な
表現主義的な
ひょうげんしゅぎてきな

espressioni̱stico[(男)複-ci




表現手段
表現手段
ひょうげんしゅだん

meẓẓo(男) di espressione




表現派
表現派
ひょうげんは

scuola(女) espressionista;(人)espressionista(男)(女)[(男)複-i




表現力
表現力
ひょうげんりょく

capacità(女) espressiva


¶表現力のある|espressivo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む