日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふくろ

1 (布・ビニールなどでできた割合丈夫な入れ物)sacco(男)[複-chi];(封筒,書類袋などおもに紙の)busta(女);(小さい)sacchetto(男);(大きい)saccone(男);(革・布製の)borsa(女)


¶紙[ビニール]袋|sacchetto di carta [di pla̱stica]


¶袋をいっぱいにする|riempire un sacco


¶カンガルーの袋|marsu̱pio di canguro


2 (みかんの薄皮など)


¶みかんの袋|pelle di mandarino



慣用袋のねずみ

¶彼は袋のねずみだ.|È un topo in tra̱ppola.




◎袋小路
袋小路
ふくろこうじ

vi̱colo(男) cieco[複-chi],strada(女) senza uscita [senza ṣbocco]




袋物
袋物
ふくろもの

borse(女)[複]e borsette(女)[複]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む