裁縫

日本語の解説|裁縫とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さいほう
裁縫

(lavoro(男) di) cucito(男),arte(女) del cucito, sartoria(女);(繕い)rammendo(男)



◇裁縫する
裁縫する
さいほうする

fare del lavoro di cucito, lavorare d'ago; rammendare


¶裁縫を習う|imparare 「a cucire [il cucito]


¶彼女は裁縫がうまい.|Sa cucire bene./È una brava sarta.




◎裁縫台
裁縫台
さいほうだい

ta̱volo(男) per sarti




裁縫道具
裁縫道具
さいほうどうぐ

l'occorrente(男) per cucire




裁縫箱
裁縫箱
さいほうばこ

cestino(男)[astu̱ccio(男)[複-ci]] da lavoro (di cucito);(仕立て屋の)sca̱tola(女)[astu̱ccio(男)] per sarti


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android