西暦

日本語の解説|西暦とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せいれき
西暦

calenda̱rio(男) occidentale, era(女) cristiana; Anno(男) Do̱mini;(略)A.D.(▲「(西暦)紀元前」は,avanti Cristo;(略)a.C.)


¶西暦1492年|1492 A.D. [d.C.(▲dopo Cristoの略)]


¶今年は西暦2008年です.|Quest'anno è il 2008./Siamo nel 2008.(読み方:duemilaotto, duemila e otto)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む