日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かなめ

1 (扇の)perno(男)[cerniera(女)] di un venta̱glio


2 (重要な点)punto(男) principale, fulcro(男),chiave(女),ca̱rdine(男);(戦略地域)ẓona(女) strate̱gica


¶問題の要|fulcro [punto chiave] della questione



◎要石
要石
かなめいし

〘建〙pietra(女) angolare, chiave(女) di volta


よう

1 (大切な点)


¶要は会社の経営方針を変えることだ.|L'importante è cambiare la li̱nea di conduzione della ditta.


¶彼は要を得た回答をした.|Ci ha dato una risposta sinte̱tica e chiara.


2 (必要であること)


¶再審査の要ありと言われた.|Mi hanno detto che era necessa̱rio sottoporlo ad un rieṣame.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む