見付ける

日本語の解説|見付けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みつける
見付ける

1 (見いだす)trovare ql.co. [qlcu.];(発見する)scoprire ql.co.;(見分ける,悟る)sco̱rgere ql.co.;(不意に)sorpre̱ndere qlcu.;(紛失した物を)ritrovare [recuperare] ql.co.;(入手したいものを)reperire


¶古本市で珍しい本を見つける|trovare un libro raro sulla bancarella dell'uṣato


¶盗みの現場を見つける|sorpre̱ndere qlcu. a rubare


¶見つけ次第逮捕しろ.|Cattura̱telo [Arresta̱telo] appena lo trovate [rintracciate]!


2 (見慣れる)e̱ssere familiare, e̱ssere abituato a vedere


¶ふだん見つけない人が家の回りをうろついていた.|C'era una persona sconosciuta che si aggirava attorno alla casa.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む