見付ける

日本語の解説|見付けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みつける
見付ける

1 (見いだす)trovare ql.co. [qlcu.];(発見する)scoprire ql.co.;(見分ける,悟る)sco̱rgere ql.co.;(不意に)sorpre̱ndere qlcu.;(紛失した物を)ritrovare [recuperare] ql.co.;(入手したいものを)reperire


¶古本市で珍しい本を見つける|trovare un libro raro sulla bancarella dell'uṣato


¶盗みの現場を見つける|sorpre̱ndere qlcu. a rubare


¶見つけ次第逮捕しろ.|Cattura̱telo [Arresta̱telo] appena lo trovate [rintracciate]!


2 (見慣れる)e̱ssere familiare, e̱ssere abituato a vedere


¶ふだん見つけない人が家の回りをうろついていた.|C'era una persona sconosciuta che si aggirava attorno alla casa.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む