見当

日本語の解説|見当とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けんとう
見当

1 (推量)


¶見当をつける|farsi un'idea di ql.co./supporre/immaginare;(見積もる)stimare/valutare


¶彼の年齢は見当がつかない.|Non posso indovinare [immaginare] la sua età.


¶誰がやったのかまったく見当がつかない.|Non ho la mi̱nima idea di chi l'a̱bbia fatto.


¶見当が外れる|(失敗する)fallire lo scopo


2 (方向)


¶霧が深くて見当がつかない.|La ne̱bbia si è addensata e impedisce di orientarsi.


¶火事は神田の見当だ.|L'ince̱ndio è dalle parti [in direzione] di Kanda.


3 (だいたいの数量)


¶5万円見当はするだろう.|Costerà sui cinquantamila yen.


¶40歳見当の女性|donna sulla quarantina



◎見当違い
見当違い
けんとうちがい


◇見当違いの
見当違いの
けんとうちがいの

inopportuno, non pertinente; fuori luogo


¶彼は見当違いのことを言った.|Ha detto una cosa non pertinente.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む