見舞い

日本語の解説|見舞いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みまい
見舞い

¶病人の見舞いに行く|andare a viṣitare [far vi̱ṣita ad] un malato


¶被災者に見舞いを述べる|espri̱mere il pro̱prio dolore ai sinistrati



◎見舞金
見舞金
みまいきん

¶地震被災者のために見舞金を集める|fare una colletta per i terremotati


¶犠牲者の遺族に100万円の見舞金を渡す|offrire un milione di yen alle fami̱glie di vi̱ttime a ti̱tolo di consolazione




見舞客
見舞客
みまいきゃく

viṣitatore(男)[(女)-trice


¶見舞客が多かった.|Ci sono state numerose vi̱ṣite.




見舞状
見舞状
みまいじょう

(病人への)le̱ttera(女) di augu̱rio per una pronta guarigione;(被害者への)le̱ttera(女) di solidarietà




見舞品
見舞品
みまいひん

regalo(男)(che si porta quando si vi̱ṣita un malato)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む