規定

日本語の解説|規定とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きてい
規定

regolamento(男),norma(女)



◇規定する
規定する
きていする

(法律・法規などが主語)prescri̱vere;(定義する)definire;(決定する)determinare


¶第2条の規定により|come stabilito dall'art. 2/(法律の)ai sensi della Legge, art. 2


¶規定通りに|conforme al regolamento


¶規定に従って|secondo la norma


¶規定の手続きをとる[ふむ]|co̱mpiere le formalità necessa̱rie


¶法律は…と規定している.|La legge prescrive che+[接続法]




◎規定演技
規定演技
きていえんぎ

〘スポ〙programma(男)[複-i]obbligato̱rio[複-i




規定種目
規定種目
きていしゅもく

〘スポ〙eṣercizi(男)[複]obbligatori




規定料金
規定料金
きていりょうきん

tariffa(女) stabilita


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む