規定

日本語の解説|規定とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きてい
規定

regolamento(男),norma(女)



◇規定する
規定する
きていする

(法律・法規などが主語)prescri̱vere;(定義する)definire;(決定する)determinare


¶第2条の規定により|come stabilito dall'art. 2/(法律の)ai sensi della Legge, art. 2


¶規定通りに|conforme al regolamento


¶規定に従って|secondo la norma


¶規定の手続きをとる[ふむ]|co̱mpiere le formalità necessa̱rie


¶法律は…と規定している.|La legge prescrive che+[接続法]




◎規定演技
規定演技
きていえんぎ

〘スポ〙programma(男)[複-i]obbligato̱rio[複-i




規定種目
規定種目
きていしゅもく

〘スポ〙eṣercizi(男)[複]obbligatori




規定料金
規定料金
きていりょうきん

tariffa(女) stabilita


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む