規定(読み)キテイ

デジタル大辞泉 「規定」の意味・読み・例文・類語

き‐てい【規定】

[名](スル)
物事一定の形に定めること。また、その定めた内容。きまり。規程。「規定書式」「概念規定する」
法令条文として定めること。また、法令の個々の条文。「第一条に規定するところに従う」
化学で、溶液濃度単位。1規定は溶液1リットル中に溶質1グラム当量を含むときの濃度で、1モル毎立方メートル。記号N
規定種目」の略。
[類語]規則きまり規約規程規律ルール本則総則通則細則付則定則概則おきて定めコード規矩きく準縄条規模範的象徴的代表的典型的標準的ティピカル模範手本規範モデル典型亀鑑規矩きく文範見本かがみ範例標本サンプル雛形ひながた書式好例適例スタンダードフォーマット王道師表基準規準り所類型定型様式化スタイルフォーマル公式正則正統正統派正調本式本格的正規正式まっと正道折り紙付き太鼓判をパーフェクト非の打ち所が無い完璧万全完全無欠傑出大出来紋切り型腐ってもたい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「規定」の意味・読み・例文・類語

き‐てい【規定】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事のやり方をきまった形にきめ定めること。また、そのきまり。規制。→規程
    1. [初出の実例]「只今買売を新に規定致時で御座るにより」(出典:隣語大方(18C後)一〇)
  3. 法令、規則などの中に個々の条文として定めること。また、その条文、条項。〔仏和法律字彙(1886)〕
    1. [初出の実例]「各官庁に於ては法律勅令を以て規定したるものの外特別の資金を有することを得ず」(出典:会計法(明治二二年)(1889)四条)
  4. ある事物の概念をはっきりきめ定めること。
    1. [初出の実例]「快感が已んだ時、踵いで起る感覚若くは感情の快不快に依って、其の快感の性質が規定(キテイ)される」(出典搦手から(1915)〈長谷川如是閑〉足のうら)
  5. 化学で、溶液の濃度の表わし方の一つ。一規定は、溶液一リットル中に溶質が一グラム当量含まれる濃さ。
  6. きていしゅもく(規定種目)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「規定」の意味・わかりやすい解説

規定 (きてい)
normal

溶液濃度の表し方の一つで,容量分析(たとえば,中和滴定酸化還元滴定)などでよく用いられる。1グラム当量の溶質が溶液1l(1dm3)中に溶けているとき,この溶液の規定度(または当量濃度)が1規定であると定義する。記号N。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「規定」の解説

規定(度)
キテイド
normality

SI委員会によって当量とともに廃止され,すべて物質量で表現することになった.

 HClの1規定(1 N)溶液は1 mol dm-3 溶液

 H2SO4の1 N 溶液は0.5 mol dm-3 溶液

M は非SI単位記号なので,使用するときは(1 M = 1 mol dm-3)を付記する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「規定」の意味・わかりやすい解説

規定【きてい】

溶液濃度の表し方の一つで,容量分析などで用いられる。1グラム当量の溶質が溶液1l中に溶けているとき,この溶液の規定度,または当量濃度は1規定であると定義する。記号N。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「規定」の読み・字形・画数・意味

【規定】きてい

さだめ。

字通「規」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の規定の言及

【法線】より

…曲線C上の1点PにおいてCに接線tが引けるとき,Pを通りtに垂直な直線をPにおけるCの法線という。Cが平面曲線のときPにおけるCの法線はただ一つであるが,空間曲線のときはそれは無数に存在して,それらの全体はtに垂直な平面をつくる。この平面をPにおけるCの法平面という。空間曲線に対しては,点Pにおける接触平面上にある法線を主法線といい,接触平面に垂直な法線を従法線,または陪法線という(図1)。曲面S上の1点PにおいてSに接平面がつくれるとき,Pを通りこの接平面に垂直な直線をPにおけるSの法線という(図2)。…

※「規定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android