覚える

日本語の解説|覚えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おぼえる
覚える

1 【記憶する】ricordare,rammentare;(暗記する)imparare a memo̱ria


¶覚えている|ricordarsi 「di ql.co. [di qlcu./di+[不定詞]/che+[直説法]]


¶はっきり[かすかに]覚えている|ricordarsi perfettamente [vagamente]


¶私の覚えている限りでは|per quello che mi ricordo


¶君の名前は覚えやすい.|Il tuo nome è fa̱cile da ricordare.


¶昨日のことのように覚えている.|Me lo ricordo come se fosse ieri.


¶このことはよく覚えておきなさい.|Ricorda̱tevi bene questo./Tene̱telo bene a mente.


¶覚えていろ.|Te ne ricorderai!/(Ricorda che) me la pagherai (cara)!


¶この詩は空で覚えている.|Ho imparato a memo̱ria questa poeṣia.


¶九九は覚えること.|Dovete imparare bene a memo̱ria le tabelline!


2 【修得する】appre̱ndere,imparare


¶仕事を覚える|appre̱ndere [imparare] un mestiere


¶運転のこつを覚えた.|Ho appreso le te̱cniche di guida.


3 【感じる】sentire,provare


¶疲れ[痛み]を覚える|sentire la stanchezza [il dolore]


¶寒さを覚える|sentire [avere] freddo

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む