解く

日本語の解説|解くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とく
解く

1 (ほどく)scio̱gliere [ṣlegare] ql.co.;


¶包みを解く|aprire un pacco


¶結び目を解く|ṣnodare ql.co./scio̱gliere [ṣlegare] il nodo di ql.co.


¶靴のひもを解く|scio̱gliere i lacci delle [ṣlacciare le] scarpe


¶荷を解く|disfare la vali̱gia


2 (解除する)


¶禁止令を解く|to̱gliere [(撤回する)revocare] un divieto


¶都市の包囲を解く|levare l'asse̱dio a una città


¶警戒を解く|allentare la vigilanza


¶夜間は通行禁止が解かれる.|Di sera il divieto di tra̱nsito non è in vigore.


3 (わだかまりや緊張を消す)


¶誤解を解く|chiarire un malinteso


¶父の怒りを解く|placare l'ira del padre


¶疑いを解く|dissipare un du̱bbio


4 (解決する)riso̱lvere ql.co.


¶数学の問題を解く|riso̱lvere un problema di matema̱tica


¶事件の謎を解く鍵が見つかった.|Ho trovato la chiave per riso̱lvere il mistero.


5 (解任する)


¶課長の職を解く|rimuo̱vere qlcu. dall'inca̱rico di capouffi̱cio

ほどく
解く

scio̱gliere, disfare


¶結び目[ネクタイ]をほどく|scio̱gliere il nodo [la cravatta]


¶帯をほどく|ṣlacciarsi l'obi


¶荷物をほどく|disfare i bagagli


¶縫い目をほどく|disfare una cucitura di ql.co./scucire ql.co.


¶靴のひもをほどく|scio̱gliere i lacci delle scarpe/ṣlacciarsi le scarpe


¶毛糸のもつれをほどく|districare una matassa di lana


¶犬の鎖をほどく|ṣlegare un cane

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android