解れる

日本語の解説|解れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほぐれる
解れる

1 (もつれたものがほどける)


¶もつれた糸がほぐれた.|Il grovi̱glio di fili si è sciolto.


2 (やわらぐ)


¶肩のこりがほぐれた.|L'indolenzimento alle spalle è passato.


¶その場の空気がほぐれた.|L'atmosfera è divenuta più distesa.

ほつれる
解れる

sfilacciarsi, diventare(自)[es]sfilacciato;(髪などが)scio̱gliersi


¶毛糸がほつれている.|Il filo di lana è sfilacciato.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android