言語学

日本語の解説|言語学とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

げんごがく
言語学

lingui̱stica(女);(文献学)filologia(女)[複-gie];(歴史的観点からの言語研究)glottologia(女)[複-gie



◇言語学の
言語学の
げんごがくの

lingui̱stico[(男)複-ci];filolo̱gico[(男)複-ci];glottolo̱gico[(男)複-ci


¶ソシュール言語学|lingui̱stica saussuriana


¶チョムスキー言語学|lingui̱stica chomskiana


¶記述言語学|lingui̱stica descrittiva


¶構造言語学|lingui̱stica strutturale


¶比較言語学|lingui̱stica comparativa


¶地理言語学|lingui̱stica geogra̱fica


¶応用言語学|lingui̱stica applicata


¶歴史言語学|lingui̱stica sto̱rica


¶共時言語学|lingui̱stica sincro̱nica


¶通時言語学|lingui̱stica diacro̱nica


¶一般言語学|lingui̱stica generale


¶社会言語学|sociolingui̱stica


¶心理言語学|psicolingui̱stica/psicologia del lingua̱ggio




◎言語学者
言語学者
げんごがくしゃ

linguista(男)(女)[(男)複-i];filo̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi];glotto̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む