討議

日本語の解説|討議とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とうぎ
討議

diba̱ttito(男),discussione(女);(議会・裁判所などでの)udienza(女)



◇討議する
討議する
とうぎする

diba̱ttere [discu̱tere] ql.co.; deliberare ql.co.


¶…の討議を始める[打ち切る]|aprire [chiu̱dere] un diba̱ttito su ql.co.


¶委員会の討議にかける|sottoporre ql.co. a una commissione


¶討議の末投票する|votare alla fine del diba̱ttito


¶その問題は討議に上(のぼ)った.|Hanno posto la questione sul tappeto.


¶教育制度の改革について目下討議中である.|Si sta discutendo sulla riforma scola̱stica.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む