訓練

日本語の解説|訓練とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くんれん
訓練

(練習)eṣerci̱zio(男)[複-i];(運動の)allenamento(男);(軍隊の)addestramento(男),eṣercitazione(女);(実習)tiroci̱nio(男)[複-i],pra̱tica(女)



◇訓練する
訓練する
くんれんする

(鍛える,練習させる)eṣercitare qlcu. [ql.co.];(コーチする)allenare qlcu. [ql.co.];(仕込む)addestrare qlcu. [ql.co.];(実習)far pra̱tica [tiroci̱nio]


¶火災避難訓練|eṣercitazioni antincendi


¶職業訓練|istruzione professionale


¶射撃訓練|eṣercitazioni di tiro


¶訓練の行き届いた軍隊|truppe perfettamente addestrate


¶耐寒訓練をする|allenarsi a resi̱stere al freddo


¶犬を狩猟用に訓練する|addestrare cani alla ca̱ccia


¶パイロットの訓練中です.|Sono in addestramento per diventare pilota.




◎訓練所
訓練所
くんれんじょ

centro(男) d'addestramento




訓練生
訓練生
くんれんせい

allievo(男)[(女)-a],apprendista(男)(女)[(男)複-i];(軍隊の)re̱cluta(女)




訓練飛行
訓練飛行
くんれんひこう

volo(男) d'addestramento


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む