設ける

日本語の解説|設けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もうける
設ける

1 (用意する)


¶酒席を設ける|organiẓẓare [tenere/fare] un banchetto


¶機会を設けて彼らを会わせよう.|Cerchiamo [Creiamo] un'occaṣione per farli incontrare.


¶あちらにお席を設けてあります.|Laggiù è pronto il vostro ta̱volo.


2 (設立する)costituire, istituire, formare, stabilire


¶委員会を設ける|organiẓẓare [costituire] una commissione


¶新学部[イタリア語講座]を設ける|istituire una nuova facoltà [un corso di li̱ngua italiana]


¶事務所を設ける|(開設する)aprire un uffi̱cio


¶規定を設ける|stabilire [predisporre/fissare] un regolamento


¶口実をもうける|cercare [trovare] una scuṣa per ql.co. [+[不定詞]]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む