設ける(読み)モウケル

デジタル大辞泉 「設ける」の意味・読み・例文・類語

もう・ける〔まうける〕【設ける】

[動カ下一][文]まう・く[カ下二]
前もって用意準備をする。「一席―・ける」
建物機関などを、こしらえる。設置する。「窓口を―・ける」「規則を―・ける」
[類語]備える用意支度したく準備備え設け手配手配り手回し手筈てはず手当て段取りぜん立て道具立て下拵したごしら下準備態勢整備設備施設備え付けるしつらえる設置装備装置完備

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「設ける」の意味・読み・例文・類語

もう・けるまうける【設・儲】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]まう・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. [ 一 ] 将来それが必要となるときのために、あらかじめ用意・準備をする。まく。
    1. 前もって用意・準備をする。用意し整える。
      1. [初出の実例]「渡守 船も麻宇気(マウケ)ず 橋だにも 渡してあらば」(出典万葉集(8C後)一八・四一二五)
    2. 特に、食事や供応、あるいは儀式などのしたくをする。また、そこに来る人を待ちうける。
      1. [初出の実例]「四の君もまた御婿取し給はんとまうけ給ふめりと」(出典:落窪物語(10C後)一)
    3. あらかじめ計画をめぐらす。すぐ応じられるように準備する。用意をととのえて待ち構える。
      1. [初出の実例]「夜半許に其の門の許に至て門を押さば、儲て門を開よ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
  3. [ 二 ] 作り構える。また、ある物を自分のものとして備える。
    1. 建物・設備・組織などを作り構える。設置する。
      1. [初出の実例]「あなたの御腹の三所、宮の御腹の四所、町々に住ませ奉り給ふ。御男なき御かたも、皆まうけ給へり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
    2. わが身にゆかりある人を作る。縁を結んで自分のものにする。
      1. (イ) 妻・夫・義理の親などの関係を結ぶ。妻・夫・義理の親などを持つ。
        1. [初出の実例]「この女いとわろくなりにければ、思ひわづらひて、かぎりなくおもひながら妻をまうけてけり」(出典:大和物語(947‐957頃)一四九)
      2. (ロ) 子どもを得る。また、懐妊する。
        1. [初出の実例]「故常陸の親王の末にまうけて、いみじうかなしうかしづき給ひし御むすめ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
  4. [ 三 ] 思いがけなく身に受ける。
    1. 思いがけなく病気などにかかる。
      1. [初出の実例]「財を失ひ、病をまうく」(出典:徒然草(1331頃)一七五)
    2. 思いがけない得をする。利益を得る。また、金銭の利益を得る。利潤を得る。
      1. [初出の実例]「衣の要有ければ、衣少し儲と思て」(出典:今昔物語集(1120頃か)二五)
      2. 「からき命まうけて、久しく病みゐたりけり」(出典:徒然草(1331頃)五三)
    3. 芸能で、観客同情共感が得やすい役柄しぐさで人気や喝采(かっさい)を一人占めにする。当たりをとる。転じて、一般的に好評をうけることにもいう。
      1. [初出の実例]「扇をぱっトひらいて、一とつギックリやって、まうけさっし、扇をば遣ッコなしがよからう」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android