訴える

日本語の解説|訴えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うったえる
訴える

1 (判定を求める)rivo̱lgersi ≪に a≫;(裁判に)rico̱rrere(自)[es


¶裁判に訴える|rico̱rrere al processo;(告発する)denunciare qlcu. [ql.co.], lamentarsi di qlcu. [ql.co.] ≪に con≫


¶警察に盗難を訴える|denunciare un furto alla questura


2 (行使する)


¶暴力に訴える|rico̱rrere [far ricorso] alla violenza


3 (感覚・感情に働きかける)appellarsi


¶世論に訴える|appellarsi [far appello] alla pu̱bblica opinione


¶その映像は我々の良心に訴えてくる.|Quelle imma̱gini fanno appello alla nostra coscienza.


4 (苦痛・不満を)lamentarsi di ql.co.; espri̱mere ql.co.


¶事故後被害者は頭痛を訴えた.|Dopo l'incidente la vi̱ttima si è lamentata per un mal di testa.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む