語尾

日本語の解説|語尾とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ごび
語尾

1 (単語の)terminazione(女)(di una parola);(屈折語尾)deṣinenza(女);(最後の音節)l'u̱ltima si̱llaba(女)


2 (文の末尾)


¶語尾を上げる[下げる]|alzare [abbassare] l'intonazione della parte finale di una fraṣe


¶語尾を濁す|mangiarsi la fine delle fraṣi



◎語尾変化
語尾変化
ごびへんか

(屈折)flessione(女);(名詞・代名詞・形容詞の)declinazione(女);(日本語動詞の)morfologia(女)[複-gie


¶名詞を語尾変化させる|declinare un nome


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む