日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せつ

(見解)opinione(女),parere(男);(学説,理論)teoria(女),dottrina(女);(風評)voce(女),diceria(女);(仮説)ipo̱teṣi(女)[無変]


¶彼の説によれば|secondo la sua teoria


¶新しい説を立てる|avanzare una nuova teoria


¶その点ではいろいろな説がある.|Su questo punto vi sono vari pareri.


¶お説のとおりです.|Ha ragione.


¶単独犯行という説が有力である.|L'ipo̱teṣi più convincente è che sia un reato commesso da una sola persona.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む