読書

日本語の解説|読書とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どくしょ
読書

lettura(女)



◇読書する
読書する
どくしょする

le̱ggere(他)(▲単独でも可)


¶夜ふけまで読書する|le̱ggere fino a notte fonda


¶読書にふける|e̱ssere assorto nella lettura


¶読書百遍意おのずから通ず.|(諺)Le̱ggilo cento volte e prima o poi ne capirai il significato.




◎読書家
読書家
どくしょか

lettore(男)[(女)-trice


¶彼は大変な読書家だ.|È un lettore formida̱bile.




読書会
読書会
どくしょかい

ci̱rcolo(男) di lettura


¶読書会を作る|inaugurare [aprire] un ci̱rcolo per lettori




読書室
読書室
どくしょしつ

sala(女) di lettura




読書週間
読書週間
どくしょしゅうかん

la settimana(女) del libro(◆due settimane a partire dal 27 ottobre)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む