調

日本語の解説|調(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちょう
調

1 〘音〙tonalità(女);tono(男)


¶ハ長調で|in (tono [tonalità/scala] di) do maggiore


2 (字句の調子)


¶この詩は七五調で書かれている.|Questa poeṣia è scritta su [con] un metro di 7-5(si̱llabe).


3 (特徴的なスタイル)


¶復古調で|in stile [di gusto] retrogrado


¶万葉調で|di sapore Man'yo


¶民謡調のメロディー|melodie folk [folclori̱stiche]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む