調和

日本語の解説|調和とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちょうわ
調和

armonia(女),accordo(男)



◇調和する
調和する
ちょうわする

armoniẓẓare(自)[av]con qlcu. [ql.co.], accordarsi con qlcu. [ql.co.], andare d'accordo con qlcu. [ql.co.], e̱ssere in armonia con qlcu. [ql.co.], spoṣarsi bene con ql.co.




◇調和させる
調和させる
ちょうわさせる

armoniẓẓare [accordare] ql.co. ≪と con≫




◇調和した
調和した
ちょうわした

intonato


¶ネクタイの色と背広の色がよく調和している.|Il colore della cravatta e dell'a̱bito si armoni̱ẓẓano [si acco̱rdano] bene.


¶この家具は部屋と調和している.|Questo mo̱bile è intonato a questa sala.


¶よく調和のとれた肢体|figura ben proporzionata




◎調和級数
調和級数
ちょうわきゅうすう

〘数〙se̱rie(女)[無変]armo̱nica




調和分析
調和分析
ちょうわぶんせき

〘数〙ana̱liṣi(女)[無変]in se̱rie di funzioni


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む