調子付く

日本語の解説|調子付くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちょうしづく
調子付く

1 (調子が出る)


¶講義が進むにつれて彼は調子づいてきた.|Si animava man mano che approfondiva l'argomento della lezione.


2 (得意になる)sentirsi fiero; inorgoglirsi; compiacersi


¶彼は成功したので調子づいていた.|(傲慢(ごうまん)になる)Il successo gli ha montato la testa.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android