請負

日本語の解説|請負とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うけおい
請負

appalto(男),contratto(男);〔仏〕forfait[fɔrfέ](男)[無変]



◇請負で
請負で
うけおいで

in appalto, a contratto


¶請負契約を結ぶ|fare [stipulare] un contratto d'appalto




◎請負業者
請負業者
うけおいぎょうしゃ

ditta(女) appaltatrice




請負工事
請負工事
うけおいこうじ

lavori(男)[複]eṣeguiti da un'impresa appaltatrice




請負師
請負師
うけおいし

appaltatore(男)[(女)-trice]di costruzioni [(公共の)di lavori pu̱bblici]




請負仕事
請負仕事
うけおいしごと

lavoro(男) in appalto [a contratto]




請負賃金
請負賃金
うけおいちんぎん

sala̱rio(男)[複-i]a co̱ttimo




請負人
請負人
うけおいにん

appaltatore(男)[(女)-trice],imprenditore(男)[(女)-trice




請負値段
請負値段
うけおいねだん

prezzo(男) forfet(t)a̱rio[複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android