日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ろん

1 (理論)teoria(女)


¶論の立て方|impostazione teo̱rica/argomentazione/ragionamento


2 (意見,見解)opinione(女),parere(男);(論文)sa̱ggio(男)[複-gi],arti̱colo(男)


¶日本人論|sa̱ggio sui giapponesi


3 (議論)discussione(女);pole̱mica(女);argomento(男)


¶抽象論|discussione astratta


¶この問題について彼と論を戦わせた.|Ho discusso con lui su questo problema.


¶この2つの件は同日の論ではない.|Non si può me̱ttere questi due caṣi sullo stesso piano./(比較にならない)Non c'è paragone fra questi due caṣi.



慣用論より証拠

“Co̱ntano più i fatti che le parole.”




論を俟(ま)たない

va da sé che...


¶彼の考えが正しいことは論を俟たない.|È o̱vvio [indiscuti̱bile] che a̱bbia ragione.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む