日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なぞ

1 (不可解なこと)enigma(男)[複-i],mistero(男);(はっきりしない点)punto(男) oscuro



◇謎の
謎の
なぞの

enigma̱tico[(男)複-ci],misterioso


¶謎の微笑|sorriso enigma̱tico


¶宇宙の謎|i misteri dell'universo


¶謎の人物|persona misteriosa/(得体の知れない人)sfinge(女)


¶謎だらけの事件|caṣo pieno di punti [lati] oscuri


¶謎を解く鍵|la chiave di un mistero


¶謎めいた話し方をする|parlare per enigmi


¶彼の一生は謎に包まれている.|La sua vita è 「tutta un mistero [avvolta nel mistero].



2 (謎々)indovinello(男)


¶謎かけをする|far indovinare


3 (暗示)alluṣione(女),accenno(男)


¶謎をかける|(ほのめかす)allu̱dere(自)[av]a ql.co.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む