警報

日本語の解説|警報とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けいほう
警報

allarme(男);(サイレン)sirena(女) d'allarme


¶警報を発する|dare l'allarme


¶空襲警報|allarme ae̱reo


¶台風警報|segnale [annu̱ncio] di tifone


¶警報を解除する|dare il cessato allarme



◎警報器
警報器
けいほうき

dispoṣitivo(男) di allarme;(盗難防止装置)antifurto(男)[無変]




警報信号
警報信号
けいほうしんごう

segnale(男) di allarme




警報ランプ
警報ランプ
けいほうらんぷ

lampeggiante(男) di allarme


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む