負担

日本語の解説|負担とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふたん
負担

1 (引き受けること)ca̱rico(男)[複-chi],o̱nere(男),peso(男)



◇負担する
負担する
ふたんする

incaricarsi di ql.co., addossarsi [accollarsi] ql.co.




◇負担させる
負担させる
ふたんさせる

gravare [incaricare] qlcu. di ql.co., addossare [accollare] a qlcu. ql.co.


¶負担を軽く[重く]する|alleggerire [appesantire] il ca̱rico


¶私の負担で|(費用を)a mie spese/a mio ca̱rico



2 (重荷)ca̱rico(男),o̱nere(男),peso(男)


¶負担になる|e̱ssere [diventare] un peso [un fardello] ≪の per≫/e̱ssere di peso ≪の a, per≫


¶心の負担が軽くなった.|Mi sono sentito sollevato.


¶この料理は胃に負担がかかる.|Questo è un tipo di piatto che resta sullo sto̱maco.



◎負担金
負担金
ふたんきん

¶負担金を払う|versare la pro̱priaquota [parte]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む