責める

日本語の解説|責めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せめる
責める

1 (非難する)biaṣimare [rimproverare] qlcu. per ql.co. [per+[不定詞]];(批判する)criticare qlcu. [ql.co.];(…のせいにする)accuṣare qlcu. di ql.co. [di+[不定詞]]


¶自分を責める|tormentarsi/incolparsi/accollarsi la colpa


¶〈人〉の失敗を責める|rimproverare un errore a qlcu.


¶僕[彼]を責めるなんて,お門違いもいいところだ.|Hai ṣbagliato completamente la persona da rimproverare.


2 (厳しく要求する)chie̱dere insistentemente a qlcu. ql.co. [di+[不定詞]/che+[接続法]], insi̱stere 「a+[不定詞][per+[不定詞]/perché+[接続法]]


3 (苦しみを与える)perseguitare, tormentare;(拷問)torturare(▲いずれも「精神的な責め苦」にも用いる)


¶良心の呵責(かしゃく)に責められる|e̱ssere perseguitato [tormentato] dal rimorso


¶警察は被疑者を責めて自白させた.|La polizia ha tormentato l'indiziato fino a farlo confessare.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android