貯蔵

日本語の解説|貯蔵とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちょぞう
貯蔵

(保存)conservazione(女);(蓄え)provvista(女),riserva(女),scorta(女);(蔵入れ)immagaẓẓinamento(男)



◇貯蔵する
貯蔵する
ちょぞうする

conservare; serbare; immagaẓẓinare


¶冷凍貯蔵|conservazione in celle frigori̱fere/depo̱ṣito refrigerato


¶飢饉にそなえて食糧を貯蔵する|fare scorta di vi̱veri per fronteggiare la carestia


¶野菜は塩漬けにして貯蔵される.|Gli ortaggi si conse̱rvano sotto sale.




◎貯蔵庫
貯蔵庫
ちょぞうこ

magaẓẓino(男),depo̱ṣito(男)




貯蔵時間[寿命]
貯蔵時間
ちょぞうじかん
貯蔵寿命
ちょぞうじゅみょう

conservabilità(女)




貯蔵タンク
貯蔵タンク
ちょぞうたんく

serbato̱io(男)[複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む