日本語の解説|赤(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あか

1 rosso(男);(深紅)amaranto(男)[無変],colo̱r(男) rosso scuro, rosso(男) scuro


¶赤犬|cane dal mantello rosso bruno


¶赤信号|⇒見出し語参照


2 (共産主義者)comunista(男)(女)[(男)複-i];《俗》rosso(男)[(女)-a


3 (「赤の」の形で,まったくの)


¶私たちは赤の他人です.|Siamo due perfetti estra̱nei.


4 (校正の訂正)


¶赤を入れる|corre̱ggere le bozze



◎赤コーナー
赤コーナー
あかこーなー

〘スポ〙l'a̱ngolo(男) 「del campione in ca̱rica [del detentore del ti̱tolo]




赤点
赤点
あかてん

(落第点)insufficienza(女)


¶赤点を取る|pre̱ndere un'insufficienza ≪で a, in≫


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む