趣旨

日本語の解説|趣旨とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しゅし
趣旨

(話者・筆者の意図)intenzione(女),intento(男),intendimento(男),propo̱ṣito(男);(考え)idea(女);(目的)scopo(男),oggetto(男);(意味)senso(男),significato(男);(文書の中心となる内容)sostanza(女)


¶問題の趣旨|punto principale di un problema


¶演説の趣旨|argomento di un discorso


¶計画の趣旨|intenzione [direzione] del progetto


¶ご趣旨はよくわかりました.|Ho afferrato molto bene il suo punto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む