趣旨(読み)シュシ

精選版 日本国語大辞典 「趣旨」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐し【趣旨】

  1. 〘 名詞 〙 物事中心となるおもむき。文章、話などで、述べようとしている肝心な事柄。また、ある事を行なおうとする目的理由。趣意。旨趣
    1. [初出の実例]「其これを実際に施すの方法を説くは此書の趣旨に非ざれば之を人々の工夫に任するなり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「趣旨」の読み・字形・画数・意味

【趣旨】しゆし

おもむき。趣意。〔文心雕竜練字〕陳思(曹植)、揚(雄)・(司)馬(相如)の作をし、趣幽(ふか)くして旨深しとす。

字通「趣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android