足し

日本語の解説|足しとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たし
足し

¶…の足しになる|servire(自)[es]a qlcu. a+[不定詞]


¶翻訳をして収入の足しにした.|Ha arrotondato lo stipe̱ndio facendo traduzioni.


¶こんな本を読んでも何の足しにもならない.|Non mi servirà a niente le̱ggere questo libro.


¶これでは腹の足しにならない.|Questo non mi basta per calmare la fame.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む