足下

日本語の解説|足下とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あしもと
足下・足元

1 (足の辺り)



◇足もとに
足もとに
あしもとに

ai (propri) piedi, vicino ai (propri) piedi


¶暗いので足もとにお気をつけください.|È bu̱io, fa̱ccia attenzione a dove mette i piedi.



2 (歩き方)


¶足もとがふらつく|barcollare(自)[av]/non e̱ssere saldo sui propri piedi


3 (身近な所,土台)


¶足もとをかためる|consolidare le pro̱prie baṣi [la pro̱pria preparazione]


¶足もとをよく見てから物を言え.|Rifletti bene [Eṣa̱mina bene te stesso] prima di criticare gli altri.



慣用足下から鳥が立つように

(急激に)precipitosamente;(いきなり)bruscamente




足下に火が付く

¶足下に火がついた.|Il peri̱colo è già alle porte.




足下にも及ばない

non e̱ssere all'altezza di qlcu., non pote̱r compe̱tere con qlcu.




足下の明るいうちに

¶足下の明るいうちに帰ったほうがいい.|È me̱glio tornare 「finché ci si vede [prima chediventi bu̱io/(状況が険悪にならないうちに)prima che la situazione diventi cri̱tica].




足下を見る

approfittare(自)[av][abuṣare(自)[av]] delle debolezze di qlcu.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android