足場

日本語の解説|足場とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あしば
足場

1 (工事の足をのせるところ)baṣe(女) d'appo̱ggio;(工事のため組んだもの)ponteggi(男)[複],impalcatura(女);(のせる台)piattaforma(女);(台になるもの)piedistallo(男)


¶足場を作る|costruire [innalzare] un'impalcatura


¶足場を掛ける|eri̱gere un'impalcatura [dei ponteggi]/(橋のようなものを)gettare una passerella


2 (足もとの状態)


¶ぬかるみで足場が悪い.|Il terreno melmoso non consente alcuna presa con i piedi./Si sci̱vola per la melma.


3 (活動のよりどころ)baṣe(女)


¶足場をかためる|farsi una poṣizione/farsi delle so̱lide baṣi


¶足場を作る|stabilire un punto d'appo̱ggio [una baṣe]


¶彼の家を足場にしてミラノ見物をしてきました.|Ho viṣitato Milano 「alloggiando a [approfittando di] casa sua.


4 (交通の便)


¶私の家は足場がいい[悪い].|La mia casa è ben [mal] servita dai meẓẓi di trasporto./La mia casa 「è situata convenientemente [è fuori mano].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む