路線

日本語の解説|路線とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ろせん
路線

(交通機関の)li̱nea(女);(基本方針)li̱nea(女) di condotta


¶強硬路線か柔軟路線か.|Li̱nea dura o li̱nea mo̱rbida?



◎路線トラック
路線トラック
ろせんとらっく

autocarro(男)[ca̱mion(男)[無変]] di li̱nea;(ヨーロッパ諸国間の貨物輸送にあたる)〔仏〕TIR[tir](男)[複]




路線バス
路線バス
ろせんばす

(市内の)a̱utobus(男)[無変]di li̱nea;(都市間を結ぶ)pullman(男)[無変]di li̱nea, corriera(女);(高速バス)autostradale(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む