躊躇

日本語の解説|躊躇とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちゅうちょ
躊躇

eṣitazione(女),indeciṣione(女),tergiversazione(女),indu̱gio(男)[複-gi



◇躊躇する
躊躇する
ちゅうちょする

eṣitare(自)[av],tergiversare(自)[av],titubare(自)[av],indugiare(自)[av


¶躊躇しながら|con eṣitazione/tentennando


¶躊躇せずに|senza eṣitazione/senza indu̱gio


¶…するのを躊躇する|eṣitare a+[不定詞][in ql.co./su ql.co.]


¶その解決策を選ぶのになにも躊躇することはない.|Non c'è da eṣitare nello sce̱gliere quella soluzione.


¶彼にその事を話そうかどうかと躊躇している.|Sono indeciṣo se parlargli di que̱l fatto o no.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む