日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

へん

1 (付近)vicinanze(女)[複],paraggi(男)[複],dintorni(男)[複];(地域)a̱rea(女),parte(女),ẓona(女)


¶この辺に花屋さんはありませんか.|C'è un nego̱zio di fiori 「in questo quartiere [qui̱ vicino]?


¶どの辺まで読みましたか.|Fin dove è arrivato a le̱ggerlo?


¶イタリアのどの辺からいらしたのですか.|Da quale parte d'Ita̱lia viene?


2 (漠然とした事柄をさして)


¶その辺の事情はあまりよくわからない.|Non sono informato a sufficienza su quella questione.


3 (程度)


¶まずその辺のところだ.|Più o meno è quello.


¶この辺で切り上げようよ.|Terminiamo [Ṣmettiamo] qui̱!


4 〘幾何〙lato(男)


¶三角形の3辺|tre lati di un tria̱ngolo


5 〘数〙


¶左[右]辺|primo [secondo] membro

ほとり

¶湖のほとりで|sulla riva di un lago

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android