迎え

日本語の解説|迎えとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むかえ
迎え

1 (迎えること・人)accoglienza(女)


¶迎えに行く|andare a pre̱ndere [rice̱vere] qlcu. (all'arrivo)/(呼びに行く)andare a chiamare qlcu.


¶医者を迎えにやる|mandare qlcu. a chiamare il dottore


¶山田さんのお迎えには私が行きます.|Andrò io ad acco̱gliere il sig. Yamada.


¶車でお迎えに参ります.|Vengo a pre̱nderla con la ma̱cchina.


¶お迎えの車が待っています.|La vettura che le hanno mandato la sta aspettando.


2 (仏が浄土に呼び寄せること)


¶お迎えが来るのを待っています.|Aspetto che il Signore mi chiami.



◎迎え火
迎え火
むかえび

falò(男) per dare il benvenuto ai defunti durante le feste di bon盆【日本事情】


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む