迷惑

日本語の解説|迷惑とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めいわく
迷惑

disturbo(男),fasti̱dio(男)[複-i],mole̱stia(女),scocciatura(女);(不便なもの,こと)inco̱modo(男)



◇迷惑な
迷惑な
めいわくな

fastidioso, molesto, seccante, scocciante




◇迷惑する
迷惑する
めいわくする

rice̱vere seccature [scocciature/fastidi] ≪に da≫,e̱ssere infastidito [disturbato] ≪に da≫


¶迷惑をかける|disturbare [importunare/infastidire/scocciare] qlcu.


¶君がそんなことをすれば田中さんに迷惑がかかるよ.|Se fai una cosa si̱mile, metterai nei guai il [darai molto disturbo al] sig. Tanaka.


¶隣のテレビの音に迷惑している.|Sono infastidito dal televiṣore dei vicini.


¶いい迷惑だ.|È una bella seccatura [scocciatura]!/Che rompimento di sca̱tole!


¶ご迷惑でなければ|se non le reca troppo disturbo


¶決してご迷惑になるようなことはしません.|Le assicuro che non Le arrecherò alcu̱n disturbo.


¶ご迷惑をおかけして申し訳ありません.|Ci scuṣiamo per il disturbo arrecato [(不便)per l'inconveniente].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む