退く

日本語の解説|退くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しりぞく
退く

1 (後退する)indietreggiare(自)[es, av],retroce̱dere(自)[es, av];〘軍〙(退却する)ripiegare(自)[av],ritirarsi, ba̱ttere(自)[av]in ritirata


¶彼は一歩退いた.|È arretrato di un passo./Ha fatto un passo indietro.


2 (引退する)ritirarsi da ql.co., lasciare [abbandonare] ql.co.


¶政界を退く|ritirarsi dalla poli̱tica


3 (譲歩する)


¶一歩も退かない|non rece̱dere [indietreggiare/ce̱dere] d'un passo

どく
退く

farsi [tirarsi] da parte, to̱gliersi di meẓẓo, scostarsi [scansarsi] ≪から da≫;(空間をあける)dare spa̱zio a qlcu.;(後ろに退く)tirarsi indietro


¶どいてください.|Si fa̱ccia da parte!/Si tolga di meẓẓo!/Si scosti [scansi]!


¶どいた,どいた.|Largo!

のく
退く

(遠くに)spostarsi;(わきによける)farsi da parte;(少ししりぞく)scostarsi;(空ける)lasciare li̱bero ql.co.(▲li̱beroは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む