小学館 和伊中辞典 2版の解説
おくりだす
送り出す
¶子どもを学校に送り出す|mandare i bambini a scuola
¶客を玄関に送り出す|accompagnare gli o̱spiti alla porta
¶この学校は毎年千名もの卒業生を社会に送り出している.|Questa scuola la̱ncia nella società mille diplomati l'anno.
日本語の解説|送り出すとは
¶子どもを学校に送り出す|mandare i bambini a scuola
¶客を玄関に送り出す|accompagnare gli o̱spiti alla porta
¶この学校は毎年千名もの卒業生を社会に送り出している.|Questa scuola la̱ncia nella società mille diplomati l'anno.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...