逆様

日本語の解説|逆様とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さかさま
逆様


◇逆様の
逆様の
さかさまの

(反対・逆の)inverso; contra̱rio[(男)複-i];(上下逆の)capovolto;(裏表・前後が)rove̱scio[(男)複-sci;(女)複-sce




◇逆様に
逆様に
さかさまに

al contra̱rio, all'incontra̱rio, all'inverso, in senso inverso [contra̱rio]; a rove̱scio


¶切手を逆様に貼る|incollare un francobollo capovolto


¶僕が君に謝るなんて話が逆様だ.|Sei tu che devi chie̱dermi scuṣa.


¶この絵は上下逆様にかかっている.|Il quadro è appeso capovolto.




◎逆さ睫(まつげ)
逆さ睫
さかさまつげ

〘医〙trichiaṣi(女)[無変]




逆さ富士
逆さ富士
さかさふじ

l'imma̱gine(女) del monte Fuji riflessa nell'a̱cqua


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む