逆様

日本語の解説|逆様とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さかさま
逆様


◇逆様の
逆様の
さかさまの

(反対・逆の)inverso; contra̱rio[(男)複-i];(上下逆の)capovolto;(裏表・前後が)rove̱scio[(男)複-sci;(女)複-sce




◇逆様に
逆様に
さかさまに

al contra̱rio, all'incontra̱rio, all'inverso, in senso inverso [contra̱rio]; a rove̱scio


¶切手を逆様に貼る|incollare un francobollo capovolto


¶僕が君に謝るなんて話が逆様だ.|Sei tu che devi chie̱dermi scuṣa.


¶この絵は上下逆様にかかっている.|Il quadro è appeso capovolto.




◎逆さ睫(まつげ)
逆さ睫
さかさまつげ

〘医〙trichiaṣi(女)[無変]




逆さ富士
逆さ富士
さかさふじ

l'imma̱gine(女) del monte Fuji riflessa nell'a̱cqua


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む