透き間

日本語の解説|透き間とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すきま
透き間

1 (空間的な割れ目・裂け目)fessura(女),apertura(女),spacco(男)[複-chi];(ひび)crepa(女);(光や空気の入り込む)spira̱glio(男)[複-gli



◇透き間のない
透き間のない
すきまのない

(密な)compatto, serrato, fitto


¶戸の透き間からのぞく|spiare da uno spira̱glio della porta


¶透き間をふさぐ|tappare un buco/chiu̱dere una fessura


¶透き間を作る|fare un buco/aprire uno spira̱glio [una fessura]



2 (時間的な合間)interruzione(女),intervallo(男)



◎透き間風
透き間風
すきまかぜ

spi̱ffero(男),corrente(女) d'a̱ria


¶それ以来夫婦の間には透き間風が吹き始めた.|Da que̱l momento tra i due spoṣi si è aperta una frattura.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む