通用

日本語の解説|通用とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つうよう
通用


◇通用する
通用する
つうようする

(使われている)e̱ssere in uṣo;(受け入れられる)e̱ssere accettato;(有効である)e̱ssere va̱lido


¶私の英語はイギリスで通用しなかった.|In Inghilterra, la gente non capiva il mio inglese.


¶君の考え方は社会では通用しない.|Questo tuo modo di pensare non sarà accettato dalla società.


¶英語は多くの国で通用する.|L'inglese è parlato [si parla] in molti paeṣi.




◎通用貨幣
通用貨幣
つうようかへい

moneta(女) corrente [in corso]




通用期間
通用期間
つうようきかん

validità(女),durata(女) di validità




通用門
通用門
つうようもん

cancello(男) laterale [seconda̱rio[複-i]];(勝手口)porta(女) di servi̱zio


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む