連ねる

日本語の解説|連ねるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つらねる
連ねる

1 (1列に並べる)


¶列を連ねて行進する|marciare(自)[av][proce̱dere(自)[es]] in colonna


2 (並べたてる)


¶美辞麗句を連ねて〈人〉の機嫌をとろうとする|cercare di piacere a qlcu. con ogni sorta di 「belle parole [parole ricercate]


3 (一員として加えさせる)


¶創立者の中に彼も名を連ねている.|Il suo nome è sulla lista dei soci fondatori.


4 (引き連れる)


¶供を連ねる|e̱ssere accompagnato da tanti seguaci

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む