デジタル大辞泉 「連ねる」の意味・読み・例文・類語 つら・ねる【連ねる/▽列ねる】 [動ナ下一][文]つら・ぬ[ナ下二]1 1列に、また順番に並べる。「軒を―・ねる家々」「翼を―・ねて飛ぶ」2 関係者の一人として仲間に入る。その団体の一員として加わる。「名簿に名を―・ねる」3 つなぎ続ける。次から次に言う。「美辞麗句を―・ねる」→並べる[用法][類語]並べる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「連ねる」の意味・読み・例文・類語 つら・ねる【連・列】 [ 1 ] 〘 自動詞 ナ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]つら・ぬ 〘 自動詞 ナ行下二段活用 〙① 一列にならぶ。つらなる。[初出の実例]「行々 奈良布 又豆良奴」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))② つれになる。つれだつ。[初出の実例]「をとこども六人つらねて庭に出できたり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))[ 2 ] 〘 他動詞 ナ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]つら・ぬ 〘 他動詞 ナ行下二段活用 〙① 列をつくる。ならべつづける。[初出の実例]「臈の次にまかせて座をつらね」(出典:観智院本三宝絵(984)下)② 伴う。ひきつれる。[初出の実例]「老人、これをつらねてありきけると思ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)空蝉)③ つづかせる。つなぐ。次々とする。連続させる。[初出の実例]「盛りに音楽を陳(ツラ)ね」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)六)④ あわせて一つにする。⑤ 及ぼす。⑥ ことばをならべる。詩歌をよむ。[初出の実例]「心は池の上に、月のやどりたるやうを、つらぬべし」(出典:梵舜本沙石集(1283)五末) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例